ネイティブっぽく英語を話そう!「知らずに」のいろいろな表現!

日本語の「知らずに」は、状況によって「気づかずに」「意図せずに」「無意識に」「知識がなくて」など微妙にニュアンスが変わります。
英語ではシーンに応じて表現を選ぶととても自然になります。


1️⃣ without knowing – 知らずに(最も基本的)

シンプルで日常会話によく使える表現。

👉 He left without knowing the truth.
(彼は真実を知らずに去った。)

👉 She signed the contract without knowing what it meant.
(彼女は意味を知らずに契約に署名した。)


2️⃣ unknowingly – 無意識に、知らず知らずに

本人に自覚がないまま行動していることを表す。

👉 He unknowingly hurt her feelings.
(彼は知らずに彼女の気持ちを傷つけた。)

👉 She unknowingly made a mistake.
(彼女は知らずに間違いを犯した。)


3️⃣ unaware (of …) – ~を知らずに、気づかずに

「気づいていない」状態を表す。名詞やthat節と一緒に使える。

👉 He was unaware of the danger.
(彼は危険を知らずにいた。)

👉 She was unaware that he was listening.
(彼女は彼が聞いていることに気づかなかった。)


4️⃣ ignorant (of …) – 無知で、知らないで

「知識がなくて知らない」ニュアンス。やや強めで失礼に響くことも。

👉 He was ignorant of the law.
(彼は法律を知らなかった。)

👉 They remained ignorant of the facts.
(彼らは事実を知らなかったままだった。)


5️⃣ unintentional(ly) – 意図せずに

「知らずに」というより「わざとじゃなく」=意図していない、のニュアンスで使う。

👉 His comment was unintentionally rude.
(彼の発言は知らずに(意図せず)失礼になった。)

👉 She unintentionally offended him.
(彼女は知らずに彼を怒らせてしまった。)


6️⃣ blindly – よく知らずに(考えなしで)

「確認せず」「よく理解せずに」という皮肉混じりの表現。

👉 He blindly followed the instructions.
(彼は内容を知らずに指示に従った。)

👉 Don’t sign blindly without reading!
(読まずに知らずにサインするな!)


✅ まとめ:「知らずに」は英語でこう使い分けよう!

日本語の「知らずに」英語表現例文例
シンプルに「知らずに」without knowingHe left without knowing the truth.
無意識にunknowinglyHe unknowingly hurt her feelings.
気づかずにunaware (of …)She was unaware of the danger.
知識がなくて知らずにignorant (of …)He was ignorant of the law.
意図せずにunintentionallyShe unintentionally offended him.
よく知らずに/考えなしでblindlyHe blindly followed the rules.

✨ 最後にひとこと:
日本語の「知らずに」は幅広いですが、英語では without knowing が万能。
ただし「気づかずに」「知識がなくて」「無意識に」など、状況ごとに unknowingly / unaware / ignorant を使い分けるとグッと自然な英語になります!

OUTLINE