ネイティブっぽく英語を話そう!「わざと」のいろいろな表現!

日本語の「わざと」は、ニュアンスによって「意図的に」「故意に」「からかい半分で」など言い方が変わります。
英語では文脈ごとにしっかり表現を使い分けるのがポイントです。


1️⃣ on purpose – わざと(もっとも基本的な表現)

日常会話で一番よく使うシンプルな言い方。

👉 He broke the glass on purpose.
(彼はグラスをわざと割った。)

👉 Did you do it on purpose?
(わざとやったの?)


2️⃣ deliberately – 意図的に(フォーマル寄り)

「慎重に考えて」「意図的に行った」というニュアンス。

👉 She deliberately ignored my message.
(彼女はわざと私のメッセージを無視した。)

👉 He deliberately kept it secret.
(彼はわざとそれを秘密にした。)


3️⃣ intentionally – 故意に(強調表現)

「偶然ではなく、意図的に」したことを強調する。

👉 The rule was intentionally broken.
(その規則はわざと破られた。)

👉 He intentionally misled them.
(彼はわざと彼らを誤解させた。)


4️⃣ knowingly – 知っていてわざと

「知っていながら、わざとした」ことを表す。

👉 She knowingly told a lie.
(彼女はわざと嘘をついた。)

👉 He knowingly broke the law.
(彼は法律を知っていながら、わざと破った。)


5️⃣ willfully – 意志的に/反抗的に

「強い意志を持ってわざとやる」ニュアンス。やや堅い表現。

👉 He willfully disobeyed the order.
(彼はわざと命令に従わなかった。)

👉 She willfully ignored the warning signs.
(彼女は警告をわざと無視した。)


6️⃣ playful / teasingly – からかい半分で、ふざけてわざと

悪意ではなく、軽い冗談やからかいとして「わざと」する場合。

👉 He stepped on my foot playfully.
(彼はふざけてわざと私の足を踏んだ。)

👉 She teased him by intentionally making mistakes.
(彼女はわざと間違えて彼をからかった。)


✅ まとめ:「わざと」は英語でこう使い分けよう!

日本語の「わざと」英語表現例文例
日常的に使う「わざと」on purposeHe did it on purpose.
意図的に(フォーマル)deliberatelyShe deliberately ignored me.
故意に(強調)intentionallyHe intentionally broke the rule.
知っていてわざとknowinglyShe knowingly lied.
意志的に/反抗的にwillfullyHe willfully disobeyed.
からかい半分でplayfully / teasinglyHe playfully stepped on my foot.

✨ 最後にひとこと:
「わざと」は英語だと on purpose が万能表現。
ただしニュアンスを正確に伝えたい時は、deliberately / intentionally / knowingly などを場面ごとに使い分けましょう!

OUTLINE