日本語の「もの」は、モノ・コト・人・性質など多くの意味を持ちます。
英語では文脈に応じて、ぴったりの単語を選ぶ必要があります。
1️⃣ thing – もっとも一般的な「もの」
漠然とした「もの」「こと」を指す便利な表現。
👉 This is the thing I was talking about.
(これが私が話していたものだよ。)
👉 What’s that thing on the table?
(テーブルの上のあのものは何?)
2️⃣ object – 物体としての「もの」
具体的な「物体」「対象」。
👉 The museum has many historical objects.
(その博物館には多くの歴史的なものがある。)
3️⃣ item – 一点としての「もの」
リスト・買い物・在庫などで「一つの品・項目」を表す。
👉 I bought three items at the store.
(私は店で3つのものを買った。)
4️⃣ stuff – 漠然とした「もの(たち)」
不可算名詞で「物」「物事」をまとめて言うとき。カジュアルな表現。
👉 I have too much stuff in my room.
(部屋にものが多すぎる。)
👉 Don’t touch my stuff!
(私のものに触らないで!)
5️⃣ product / goods – 商品としての「もの」
ビジネスや商取引での「もの」。
👉 This company sells quality products.
(この会社は質の高いものを売っている。)
👉 The goods were delivered yesterday.
(商品は昨日届いた。)
✅ まとめ:「もの」の英語は文脈でこう使い分けよう!
日本語の「もの」 | 英語表現 | 例文例 |
---|---|---|
漠然としたもの | thing | What’s that thing on the table? |
物体 | object | The museum has many historical objects. |
品・項目 | item | I bought three items. |
漠然としたものたち | stuff | Don’t touch my stuff! |
商品 | product / goods | This company sells quality products. |
✨ 最後にひとこと:
日本語の「もの」はとても便利ですが、英語では 物体なのか、商品なのか、事柄なのか、特徴なのか を明確にして単語を選ぶのがコツです。