ネイティブっぽく英語を話そう!「つまり」のいろいろな表現!


日本語の「つまり」は便利なまとめ表現ですが、英語では**目的(要約・言い換え・結論・強調)**によって言葉を変えます。
ここでは、会話・プレゼン・論文などどんな場面でも使える「つまり」英語表現をシーン別に紹介します!


OUTLINE

1️⃣ in other words – 言い換えると(説明・言い直し)

👉 In other words, we need a new plan.
(つまり、新しい計画が必要ということだ。)

👉 He’s lazy — in other words, he doesn’t like working.
(つまり、彼は働くのが嫌いなんだ。)

💡「別の言い方をすれば」「言い換えるとこう」というニュアンス。


2️⃣ that is / that is to say – すなわち・つまり(フォーマル)

👉 The meeting starts at noon, that is, at 12 o’clock.
(会議は正午、つまり12時に始まる。)

👉 That is to say, it’s not possible right now.
(つまり、今は無理ということだ。)

💡 フォーマルな書き言葉でよく使われる。


3️⃣ I mean – というか・つまりね(カジュアル)

👉 I mean, it’s not that bad.
(つまり、そんなに悪くないよ。)

👉 It was strange — I mean, unexpected.
(変だった。つまり、予想外だったんだ。)

💡 会話でよく使われる柔らかい「つまり」。言い直し・補足にも。


4️⃣ basically – 要するに・根本的には(全体のまとめ)

👉 Basically, we agree on most points.
(つまり、ほとんどの点では意見が一致している。)

👉 He’s basically a good person.
(つまり、彼は根はいい人なんだ。)


5️⃣ in short / in brief / to sum up – 要するに・まとめると

👉 In short, we failed.
(つまり、失敗したということだ。)

👉 To sum up, the results were positive.
(要するに、結果は良かったということだ。)

💡 要約や結論を手短に言うときに使える。


6️⃣ to put it simply / to put it another way – 簡単に言えば・別の言い方をすれば

👉 To put it simply, we need more time.
(つまり、もっと時間が必要だ。)

👉 To put it another way, she’s not ready.
(言い換えれば、彼女はまだ準備ができていない。)


7️⃣ so / therefore / hence – だから・したがって(論理的な「つまり」)

👉 It was raining, so we stayed home.
(雨が降っていた。つまり、家にいたということだ。)

👉 He didn’t study; therefore, he failed.
(彼は勉強しなかった。つまり、落ちたということだ。)

💡 so は口語、therefore や hence はフォーマル。


8️⃣ that means – ということは・つまり(結果・確認)

👉 That means we have to start over.
(つまり、最初からやり直さなきゃいけないってことだ。)

👉 The shop’s closed? That means we’re too late!
(お店閉まってる?つまり、遅すぎたってこと!)


9️⃣ in essence / at its core – 本質的には・要は(本質をまとめる)

👉 In essence, leadership is about trust.
(つまり、リーダーシップとは信頼のことだ。)

👉 At its core, the issue is about communication.
(つまり、根本的にはコミュニケーションの問題だ。)


🔟 after all – 結局・つまり(最終的な結論)

👉 After all, she was right.
(つまり、結局のところ彼女が正しかった。)

👉 After all, we’re only human.
(つまり、私たちは所詮人間なんだ。)


11. 🥜 in a nutshell – つまり・要するに(手短にまとめる)

👉 In a nutshell, we’re broke.
(つまり、簡単に言うとお金がないってことだ。)

👉 The story, in a nutshell, is about hope.
(つまり、その物語は希望についてなんだ。)

💡 “in a nutshell” は「手短に」「要するに」をユーモラスに言う表現。
プレゼンの締めにも使えます。


12. in a word – 一言で言えば・つまり

👉 In a word, amazing.
(一言で言えば、最高!)

👉 In a word, disaster.
(つまり、一言で言うと大惨事だった。)

💡 感情的なまとめや強調にピッタリ。


13. in conclusion – 結論として・つまり(フォーマルなまとめ)

👉 In conclusion, our hypothesis was correct.
(つまり、私たちの仮説は正しかった。)

👉 In conclusion, teamwork is essential.
(つまり、チームワークが不可欠だということだ。)

💡 論文・スピーチ・レポートなどで最後に使う定番表現。


✅ まとめ:「つまり」は英語でこう使い分けよう!

日本語の「つまり」英語表現主なニュアンス・使い方
言い換えるとin other words / to put it another way言い直し・説明
すなわちthat is / that is to say正確な定義
というかI mean会話の補足・訂正
要するにbasically / in short / to sum up / in a nutshell全体の要約
簡単に言えばto put it simply / in a wordわかりやすい言い換え
だから・したがってso / therefore / hence論理的な結論
ということはthat means結果・確認
本質的にはin essence / at its core根本・本質の要約
結局のところafter all最終的なまとめ
結論としてin conclusion論文・スピーチの締め

✨ 最後にひとこと:
英語の「つまり」は、**何を“まとめたい”のか(言い換え・結論・要約・確認)**で使う表現が変わります。
迷ったときは、

  • 会話なら → I mean / basically / in a nutshell
  • プレゼンなら → to sum up / in conclusion
  • 書き言葉なら → that is / in essence

を使えば自然です!
使い分けを覚えると、英語の説明力が一気に上がります💬✨

OUTLINE