ネイティブっぽく英語を話そう!「上手」のいろいろな表現!

日本語の「上手」は、技術が高いときに使うだけでなく、相手を褒めたり感心したときにもよく使います。
英語では good / great / skillful / talented / amazing など、シーンによって言い方が変わります。


OUTLINE

1️⃣ good at – 上手だ・得意だ

最も一般的でシンプルな表現。

👉 She’s good at drawing.
(彼女は絵が上手だ。)

👉 He’s good at math.
(彼は数学が上手だ/得意だ。)


2️⃣ great / really good – とても上手だ

強調して「すごく上手」と言いたいとき。

👉 You’re really good at cooking!
(あなた料理めっちゃ上手!)

👉 That was a great presentation.
(すごく上手な発表だったよ。)


3️⃣ skillful – 技術的に上手

フォーマル寄り。専門性や職人技を褒めるときに。

👉 He is a skillful pianist.
(彼は腕のあるピアニストだ。)

👉 She gave a skillful performance.
(彼女は上手な演奏をした。)


4️⃣ talented – 才能がある・上手

生まれつきやセンスの良さを評価する表現。

👉 She’s a talented artist.
(彼女は才能ある芸術家だ。)

👉 He’s very talented at languages.
(彼は語学がすごく上手だ。)


5️⃣ amazing / fantastic / brilliant – 感情があふれた「上手!」

「うわー上手い!」「すご!」と感情が漏れたときの表現。

👉 Wow, that’s amazing!
(わー、上手い!)

👉 You did a fantastic job!
(めっちゃ上手だったよ!)

👉 Brilliant!
(最高に上手!)


✅ まとめ:「上手」は英語でこう使い分けよう!

日本語の「上手」英語表現例文例
一般的な「上手」good atShe’s good at drawing.
強調して上手great / really goodYou’re really good at cooking.
技術的に上手skillfulHe is a skillful pianist.
才能があって上手talentedShe’s a talented artist.
感情があふれる「上手!」amazing / fantastic / brilliantWow, that’s amazing!

✨ 最後にひとこと:
日本語の「上手」は万能ですが、英語では good at(得意) と amazing(感動) をうまく使い分けると、自然で気持ちのこもった表現ができます!

✨ 最後にひとこと:
日本語の「上手」は便利ですが、英語では「技術的に上手」「才能がある」「経験で上手」「頭の使い方が上手」などに分かれます。
場面に応じて使い分けることで、褒め言葉のニュアンスもぐっと自然になります!

OUTLINE