日本語の「休む」は幅広く、授業や仕事を休む/作業を中断する/体を休める/体調不良で横になる など、状況ごとに英語での言い方が変わります。
今回はそれぞれのニュアンスに合った表現を整理しました!
1️⃣ take a break – 作業を中断して休む
勉強・仕事・運動など「ちょっと一息つく」イメージ。
👉 Let’s take a break.
(休憩しよう。)
👉 I took a short break from studying.
(勉強をちょっと休んだ。)
2️⃣ rest – 体を休める(広く使える)
疲れを取る・体調回復など、体を休ませる意味での「休む」。
👉 You should rest after the long trip.
(長旅の後は休んだほうがいいよ。)
👉 I need to rest for a while.
(少し休む必要がある。)
3️⃣ have/take time off – 休暇をとる・仕事を休む
学校や会社を「休む」ときに使う表現。
👉 I took a day off yesterday.
(昨日は仕事を休んだ。)
👉 She is on sick leave.
(彼女は病気で休んでいる。)
4️⃣ be absent – 欠席する・休む(フォーマル寄り)
学校・会社・会議など「その場にいない」という意味での「休む」。
👉 He was absent from school yesterday.
(彼は昨日学校を休んだ。)
👉 She has been absent from work all week.
(彼女は今週ずっと仕事を休んでいる。)
5️⃣ lie down – 横になる(体調が悪いときに休む)
気分が悪い・疲れたときにベッドやソファで横になること。
👉 I felt dizzy, so I had to lie down.
(めまいがしたので横になった。)
👉 He decided to lie down for a bit.
(彼は少し横になることにした。)
6️⃣ sit down (and rest) – 座って休む
立ちっぱなし・歩き疲れ・体調不良で椅子に座って休む場合。
👉 I needed to sit down and rest.
(座って休む必要があった。)
👉 Please sit down for a while.
(少し座って休んでください。)
✅ まとめ:「休む」は英語でこう使い分けよう!
日本語の「休む」 | 英語表現 | 例文例 |
---|---|---|
作業を中断して休む | take a break | Let’s take a break. |
体を休める | rest | I need to rest for a while. |
学校・仕事を休む | take time off / have a day off | I took a day off yesterday. |
病気で休む | be on sick leave | She is on sick leave. |
欠席する | be absent | He was absent from school yesterday. |
横になる | lie down | I felt dizzy, so I had to lie down. |
椅子に座って休む | sit down (and rest) | I needed to sit down and rest. |
✨ 最後にひとこと:
「休む」といっても、勉強や仕事を休む・病欠・ちょっと横になる など幅広い意味があります。
英語ではその状況を具体的に表すことで、「just rest」だけよりも自然で正確に伝わります!