日本語の「問題」は、テストの「問題」、課題としての「問題」、トラブルの「問題」など幅広い意味で使えます。
英語では problem / issue / question / matter / trouble / challenge / concern などに分かれます。
1️⃣ problem – 一般的な「問題」
最も基本的で広い意味。「困ったこと」「解決すべきこと」。
👉 We have a big problem.
(大きな問題がある。)
👉 This problem needs to be solved.
(この問題は解決される必要がある。)
2️⃣ issue – 課題・取り扱うべき問題
「社会的な問題」「話し合うべき課題」といったニュアンス。
👉 Environmental issues are important.
(環境問題は重要だ。)
👉 Let’s discuss the main issue.
(主要な問題について話し合おう。)
3️⃣ question – 質問・設問としての「問題」
テストやクイズなど「問い」としての「問題」。
👉 There are 10 questions on the test.
(テストには10問の問題がある。)
👉 That’s a difficult question.
(それは難しい問題だ。)
4️⃣ matter – 案件・事柄としての「問題」
ややフォーマルで、「件」「事柄」というニュアンス。
👉 It’s a personal matter.
(それは個人的な問題だ。)
👉 This matter should be handled carefully.
(この問題は慎重に扱うべきだ。)
5️⃣ trouble – 困りごと・厄介ごと
困難やトラブルとしての「問題」。
👉 I had some trouble with my car.
(車に問題(トラブル)があった。)
👉 Sorry for the trouble.
(ご迷惑をおかけしてすみません。)
6️⃣ challenge – 難題・挑戦すべき「問題」
「大変だけどやりがいのある問題」という前向きなニュアンス。
👉 This task is a real challenge.
(この仕事は本当に難しい問題だ。)
👉 Life is full of challenges.
(人生は問題(挑戦)に満ちている。)
7️⃣ concern – 心配事・懸念としての「問題」
「心配すべき問題」「懸念材料」という意味。
👉 Safety is our main concern.
(安全が最大の問題(懸念)だ。)
👉 This raises serious concerns.
(これは重大な問題を引き起こしている。)
✅ まとめ:「問題」は英語でこう使い分けよう!
日本語の「問題」 | 英語表現 | 例文例 |
---|---|---|
一般的な問題 | problem | We have a big problem. |
社会的・議題の問題 | issue | Environmental issues are important. |
テスト・問い | question | There are 10 questions on the test. |
事柄・案件 | matter | It’s a personal matter. |
トラブル・不具合 | trouble | I had some trouble with my car. |
難題・挑戦 | challenge | This task is a real challenge. |
懸念・心配の問題 | concern | Safety is our main concern. |
✨ 最後にひとこと:
日本語では一言で「問題」と言えますが、英語では 「困難なのか」「課題なのか」「設問なのか」 をはっきり分ける必要があります。状況に応じて言い分けると、とても自然な表現になります!