丸暗記ではなく理解する英単語(英会話中上級・大学受験レベル):sprain

発音

sprain

意味(日本語)

「sprain」(動詞・名詞)は「捻挫」を意味し、特に関節や靭帯が過度に引っ張られたり、ねじられたりして起こる怪我を指します。

意味(英語)

Sprainrefers to an injury to a joint or ligament, typically caused by overstretching or twisting, resulting in pain, swelling, and difficulty in movement.

語根

「sprain」の語根については特に分解可能な要素はありません。この単語は中英語の「speren」から派生しており、意味は「引き裂く」や「捻る」といった動作に関連しています。

よく使われる状況・場面

「sprain」はスポーツや事故などで足首や手首などの関節に負荷がかかり、ねじれたり伸ばされたりして生じることが多いです。医療や健康に関連するシーンでよく使用されます。


派生語

sprained(形容詞:捻挫した)
spraining(動詞:現在進行形、捻挫すること)
sprainable(形容詞:捻挫しやすい)

よくある使い方

「sprain」は「sprain one’s ankle」(足首を捻挫する)や「sprain a wrist」(手首を捻挫する)などの形で使われることが多いです。主に体の部位を指して使われます。


例文

He sprained his ankle during the soccer game.
彼はサッカーの試合中に足首を捻挫した。

She had to rest her sprained wrist for a few days.
彼女は捻挫した手首を数日間休ませなければならなかった。

The doctor advised him to ice his sprained knee.
医者は彼に捻挫した膝に氷をあてるように勧めた。

sprainは主にスポーツや事故で関節や靭帯に生じる怪我を表す単語です。捻挫した場合の痛みや腫れを説明する際に使われ、特に医療の文脈でよく見かけます。

OUTLINE