「スイッチを付ける」「名前を付ける」「ネクタイを付ける」「値札を付ける」──
日本語では全部「付ける」でも、英語では動詞がぜんぶ違います!
今回は、使う場面や対象ごとに英語の動詞を8つに分けて紹介します!
🔘
1. turn on – 電気・機械を「付ける」
いちばん定番の「電源・スイッチを入れる」表現。
👉 Please turn on the air conditioner.
(エアコンを付けてください。)
👉 She turned on the computer.
(彼女はパソコンの電源を入れた。)
🖊️
2. attach – 物を「くっつける/添付する」
紙や物理的なモノを付ける、またはメールに添付する場合などに使います。
👉 Please attach the document to your email.
(書類をメールに添付してください。)
👉 He attached a label to the box.
(彼は箱にラベルを付けた。)
📛
3. name / call – 名前・あだ名を「付ける」
何かに名前を与えるときの「名付ける」という意味の「付ける」。
👉 They named their dog Max.
(彼らは犬にマックスと名付けた。)
👉 We call him “Boss.”
(私たちは彼を「ボス」と呼んでいます。)
🧥
4. put on – 身につける物を「付ける/着ける」
服やアクセサリー、香水など体に身につけるもの全般に使えます。
👉 She put on her coat and left.
(彼女はコートを着て出かけた。)
👉 He put on some cologne.
(彼は香水を付けた。)
📌
5. stick – 小さな物を「貼り付ける」イメージ
付箋・シールなどをペタッと付けるときに使われます。
👉 Stick this note on the fridge.
(このメモを冷蔵庫に貼っておいて。)
👉 He stuck a photo to the wall.
(彼は写真を壁に貼り付けた。)
💲
6. label – ラベル・値段などを「表示として付ける」
名前・価格・説明などを記載して「付ける」イメージ。
👉 Don’t forget to label the boxes.
(箱にラベルを付けるのを忘れないで。)
👉 The products were labeled with the price.
(商品には値段が付けられていた。)
🧠
7. assign – 役割や意味、責任などを「割り当てて付ける」
「付与する・設定する・割り当てる」といった抽象的な「付ける」に使えます。
👉 The manager assigned tasks to the team.
(マネージャーはチームに業務を割り当てた。)
👉 We assigned a new role to him.
(私たちは彼に新しい役割を付けた。)
🩹
8. apply – 薬・化粧品などを「塗って付ける」
肌や表面に「塗る」「つける」という意味でよく使います。
👉 Apply the cream to the affected area.
(患部にクリームを塗ってください。)
👉 She applied makeup carefully.
(彼女は丁寧に化粧をした。)
✅ まとめ:「付ける」は turn on だけじゃない!
対象・場面 | 英語表現 | 例文 |
---|---|---|
電源・機械 | turn on | Please turn on the light. |
書類・ファイルを添付 | attach | Attach your resume to the email. |
名前・あだ名を付ける | name / call | We named the baby Emma. |
身につける(服・香水など) | put on | He put on a tie. |
小物・ステッカーなど | stick | Stick the stamp on the envelope. |
値札・ラベル | label | Label all the packages before shipping. |
役割・意味などの割り当て | assign | Assign a number to each group. |
薬・化粧品・塗るもの | apply | Apply sunscreen before going outside. |
✨最後にひとこと
「付ける」と訳される動詞は、英語では「どんな対象を、どうやって付けるか」で使い分けが必要です!
動作・状態・対象に注目して、適切な動詞を選ぶのが英語上級者への第一歩です。