ネイティブっぽく英語を話そう!「我慢する」のいろいろな表現!

痛みをこらえる、嫌な人をやり過ごす、怒りや感情を抑える──
日本語でよく使う「我慢する」は、実は文脈によって英語の表現が大きく変わります!

今回は、「耐える」「受け入れる」「抑える」といったニュアンス別に、英語での言い方を整理しました。
あなたの我慢の仕方、英語でちゃんと伝えられますか?😉

OUTLINE

1. endure – 苦痛や困難を長く耐え抜く「我慢する」🔥

フォーマルな響きがあり、長期間の苦痛や困難に耐える時に使います。

👉 She endured years of hardship.
(彼女は長年の困難を耐え抜いた。)

👉 We must endure this situation for now.
(今はこの状況を我慢しなければならない。)

2. put up with – 嫌なことを「仕方なく我慢する」😩

日常会話で頻出。好きではないが受け入れているニュアンス。

👉 I can’t put up with his behavior anymore.
(彼の態度にはもう我慢できない。)

👉 We have to put up with the noise.
(この騒音を我慢しないといけない。)


3. tolerate – 不快なものを「許容する・我慢する」🧊

少しフォーマルで、倫理的・文化的な話題でも使われます。

👉 We should not tolerate discrimination.
(差別は我慢すべきではない。)

👉 She tolerates spicy food very well.
(彼女は辛い食べ物をよく我慢できる。)

4. suppress – 感情などを「抑え込む・我慢する」😤

怒りや涙など、内面の感情を外に出さずに我慢する時に使います。

👉 He tried to suppress his anger.
(彼は怒りを抑えようとした。)

👉 She suppressed her tears during the speech.
(彼女はスピーチ中に涙をこらえた。)

5. withstand – 外部からの圧力に「耐える」🪨

物理的・精神的プレッシャーに耐えるイメージ。endureより強い印象。

👉 This material can withstand high temperatures.
(この素材は高温にも耐えられる。)

👉 She withstood the pressure from the media.
(彼女はメディアからの圧力に耐えた。)

6. restrain – 衝動・行動を「抑える・我慢する」🧘‍♀️

自分の行動や欲求を意図的にコントロールする際に使います。

👉 He restrained himself from shouting.
(彼は叫びたいのを我慢した。)

👉 I had to restrain my anger.
(怒りを抑える必要があった。)

7. can’t stand – 「~が我慢できない」カジュアルな否定表現 😖

カジュアルな会話でよく使われる口語的表現。「嫌で仕方ない」というニュアンス。

👉 I can’t stand his attitude.
(彼の態度には我慢ならない。)

👉 She can’t stand waiting in line.
(彼女は列に並ぶのが我慢できない。)

※肯定文で「I stand ~」のように使うのは不自然なので要注意!


✅ まとめ:「我慢する」の種類と使い分けをマスターしよう!

ニュアンス英語表現例文例
苦難・長期に耐えるendureShe endured years of hardship.
嫌なことを受け入れるput up withWe put up with the delay.
不快なものを許容するtolerateI can’t tolerate that noise.
感情を抑え込むsuppressHe suppressed his anger.
圧力・衝撃に耐えるwithstandShe withstood the pressure.
衝動・行動を抑えるrestrainI restrained myself from reacting.
~が我慢できない(否定)can’t standI can’t stand rude people.

英語では「我慢」の仕方によって表現が変わります。
「何をどう我慢しているのか」に注目して、適切な動詞を使い分けましょう!

OUTLINE