ネイティブっぽく英語を話そう!「たるむ・ゆるむ」のいろいろな表現!

日本語の「たるむ」「ゆるむ」は、

  • 締まっていたものが緩んでくる
  • 張っていたものがたるむ
  • 緊張が緩む、気がゆるむ

など、物理的なゆるみから気持ちのゆるみまで幅広く使われます。

英語でも、文脈によって使い分けが必要です!


🧵 1. loosen – ゆるめる/ゆるむ(一般的)

  • ボタン・靴ひも・ベルトなど、締まっていたものを「ゆるめる」「ゆるむ」。

👉 I loosened my tie after the meeting.
(会議の後、ネクタイをゆるめた。)

👉 The knot loosened and came undone.
(結び目がゆるんでほどけた。)


🪢 2. slacken – 張りがなくなる・ゆるむ(ややフォーマル)

  • 張っていたロープ・テンション・ペースなどが「ゆるむ」。やや書き言葉的。

👉 The rope slackened and the load dropped slightly.
(ロープがゆるんで荷物が少し下がった。)

👉 His pace slackened near the end of the race.
(レースの終盤で彼のペースがゆるんだ。)


👖 3. sag – 重みでたるむ/下がる

  • 重みや重力によって「たるむ・垂れ下がる」時に使う表現。肌、衣類、天井など。

👉 My jeans sag when I don’t wear a belt.
(ベルトをしないとジーンズがたるむ。)

👉 The skin on his face has started to sag with age.
(年齢とともに顔の肌がたるんできた。)


🪢 4. become loose – ゆるくなる(状態)

  • 「ゆるんだ状態」を表す時に便利な言い回し。

👉 The screws have become loose.
(ネジがゆるんでいる。)

👉 The lid became loose and fell off.
(フタがゆるくなって落ちた。)


😌 5. relax – 気がゆるむ/緊張をゆるめる

  • 心や体の「緊張がほぐれる」「気がゆるむ」に使われます。

👉 He relaxed after hearing the good news.
(その良い知らせを聞いて、彼は気がゆるんだ。)

👉 Don’t relax your focus just yet.
(まだ集中をゆるめないで!)


🧘 6. go limp – 力が抜けてたるむ/だらんとなる

  • 急に力が抜けて、体や物が「ぐにゃっとする」「たるむ」時に。

👉 His arms went limp after the workout.
(運動後、彼の腕がだらんとたるんだ。)

👉 The flag went limp in the still air.
(風が止んで旗がたるんだ。)


✅ まとめ:「たるむ・ゆるむ」の英語表現は状況次第!

ニュアンス英語表現例文例
一般的な「ゆるめる/ゆるむ」loosenI loosened my tie.
張りがなくなるslackenThe rope slackened.
重みでたるむ/垂れ下がるsagMy jeans sag without a belt.
ゆるくなる状態become looseThe screws have become loose.
気がゆるむ/緊張をほぐすrelaxHe relaxed after the news.
力が抜けてたるむ/だらんとなるgo limpHis arms went limp.

最後にひとこと

「たるむ・ゆるむ」は、物理的なゆるみから気持ちのゆるみまで幅広い意味があります。
英語では「どこが・何が・どうゆるんだのか」によって動詞が変わります。

正確に描写できるように、シーンに合った表現を選んでみてください🪢😊

OUTLINE