ネイティブっぽく英語を話そう!「させる」のいろいろな表現!

「させる」って英語でなんて言えばいいの?
実は、英語では場面に応じていろいろな「させる」の言い方があります!

「やらせる」「させてあげる」「強制的にさせる」など、誰かに行動を起こさせるニュアンスによって使い分けが必要です。

今回はそんな「させる」の英語表現を、目的やトーン別にわかりやすく整理しました!✨


💡 1. 自発的に「〜させる」=本人の意思に近い

💡 let – 許可して「〜させる」
👉 I let him go home early.(彼を早く帰らせてあげた。)
👉 Let me help you.(手伝わせてください。)

💡 allow – 許可する(ややフォーマル)
👉 They allowed the students to use their phones.(生徒たちにスマホの使用を許可した。)

💡 enable – ~できるようにする(環境や手段を与えて「させる」)
👉 This app enables users to track their sleep.(このアプリでユーザーは睡眠を記録できる。)


💼 2. 指示・依頼などで「〜させる」

💼 have + 人 + 動詞の原形 – 頼んで・手配して「~させる」
👉 I had him fix my bike.(彼に自転車を修理させた。)

💼 get + 人 + to 動詞 – 説得して・依頼して「〜させる」
👉 I got her to help me with the project.(彼女にプロジェクトを手伝ってもらった。)


🔥 3. 強制的に「〜させる」

🔥 make + 人 + 動詞の原形 – 強く働きかけて「〜させる」
👉 He made me apologize.(彼は私に謝らせた。)
👉 Don’t make me do this.(これを私にやらせないで。)

🔥 force + 人 + to 動詞 – 無理やり「〜させる」
👉 They forced him to sign the contract.(彼に無理やり契約書にサインさせた。)


🧠 まとめ:「させる」のニュアンスと使い分け

日本語の意味・トーン英語表現例文
許可・OKを出すlet / allowLet her go. / They allowed him to join.
実現できるようにするenableThe new system enables fast updates.
頼んでやってもらうhave / getI had him call you. / I got her to join.
強制的にやらせるmake / forceShe made me clean. / They forced us to leave.

「させる」というたった一言でも、英語では多彩な表現があります!
相手との関係や状況に合った表現を使うことで、あなたの英語がグッとネイティブらしくなります✨

OUTLINE