日本語の「おかしい」はとても便利で多彩な言葉。
「変だ」「面白い」「間違っている」「納得できない」「体調が悪い」など、
実は英語では文脈に応じてさまざまな表現に言い換える必要があります。
今回は、シーン別にぴったりの「おかしい」の英語表現を紹介します!
1️⃣ funny – 面白くて笑える「おかしい」
ジョークや行動、話し方などに使える定番の「おかしい」。
👉 That’s so funny!
(それめっちゃおかしい!)
👉 He told a funny story.
(彼はおかしい話をした。)
2️⃣ strange / weird – 変で妙な「おかしい」
「なんか変」「普通じゃない」という意味での「おかしい」。
👉 Something smells funny.(= smells strange)
(何か変なにおいがする。)
👉 That guy is kind of weird.
(あの人ちょっとおかしいよね。)
3️⃣ odd – 違和感のある「おかしい」
「何かがいつもと違っておかしい」という時にぴったり。
👉 It’s odd that he didn’t show up.
(彼が来なかったのはおかしい。)
👉 That seems a bit odd to me.
(それ、ちょっとおかしく感じるな。)
4️⃣ wrong – 間違っている・故障している「おかしい」
機械や計算、考えなどが「正しくない」意味の「おかしい」。
👉 Something’s wrong with my computer.
(パソコンの調子がおかしい。)
👉 I think your math is wrong.
(あなたの計算、おかしいと思うよ。)
5️⃣ not right / doesn’t feel right – 感覚的におかしい
「なんかしっくりこない」「変な感じがする」など、感覚ベースのおかしさ。
👉 This doesn’t feel right.
(なんか変な感じがする。)
👉 Something’s not right here.
(ここ、何かがおかしい。)
6️⃣ suspicious / fishy – 怪しい・不審な「おかしい」
人の行動や話に対して「おかしい=怪しい」と言いたいときに。
👉 That sounds fishy.
(それ、なんかおかしいな/怪しいな。)
👉 I found his excuse suspicious.
(彼の言い訳はおかしいと思った。)
7️⃣ crazy / nuts – 頭がおかしい・正気じゃない(カジュアル)
「考え方や行動がおかしい」「ちょっと変」な人に使うカジュアル表現。
👉 He’s acting crazy.
(彼、おかしな行動してるよ。)
👉 You must be nuts to do that!
(そんなことするなんて、おかしいよ!)
8️⃣ sick / not feeling well – 体調が「おかしい」
体の具合が「変だ」「おかしい」=体調不良の表現。
👉 I feel a bit sick.
(ちょっと気分がおかしい。)
👉 My stomach feels weird.
(お腹の調子がちょっとおかしい。)
✅ まとめ:「おかしい」は英語でこう使い分けよう!
日本語の「おかしい」 | 英語表現 | 例文例 |
---|---|---|
面白くて笑える | funny | That’s so funny! |
変な・奇妙な | strange / weird | That guy is weird. |
妙で違和感がある | odd | It’s odd that he said that. |
間違っている・壊れている | wrong | Something’s wrong with the printer. |
感覚的に変・しっくりこない | not right / doesn’t feel right | This doesn’t feel right. |
怪しい・不審 | suspicious / fishy | That sounds fishy. |
正気じゃない | crazy / nuts | Are you nuts? |
体の調子が悪い | sick / not feeling well | I feel a bit sick. |
💡 最後にひとこと:
日本語の「おかしい」は意味の幅がとても広いですが、英語ではどう「おかしい」のかをしっかりと見極めることが大切!
状況に合った表現を使えば、よりネイティブに近い英語が話せるようになります✨