日本語の「楽しい」はとっても万能な言葉!
遊び・イベント・人との会話・雰囲気など、いろいろな場面で使いますよね。
でも英語では、「どんなふうに楽しいのか?」によって表現が変わります。
今回は、そんな「楽しい」のニュアンスを英語で正確に伝えるための表現を、状況別にご紹介します!
1️⃣ fun – 最も一般的な「楽しい!」
遊びや活動、時間を過ごすことが「楽しい」と言いたいときの基本表現。
👉 We had so much fun at the party.
(パーティー、すごく楽しかったよ。)
👉 That game was really fun!
(あのゲーム、本当に楽しかった!)
2️⃣ enjoyable – 楽しめる・心地よい(丁寧)
ちょっとフォーマルな「楽しい」。経験や活動が心地よくてよかった時に。
👉 It was an enjoyable evening.
(楽しい夜でした。)
👉 I found the book very enjoyable.
(その本はとても楽しかった。)
3️⃣ amusing – 面白くて笑える「楽しい」
ちょっとしたユーモアや軽いおかしさのある楽しさ。笑ってしまうような出来事に。
👉 His story was quite amusing.
(彼の話はかなり面白かった。)
👉 That video is really amusing.
(その動画、すごく笑えるよ。)
4️⃣ entertaining – エンタメ的な楽しさ
映画・ショー・本・会話など、見たり聞いたりして楽しむことにぴったり。
👉 The movie was very entertaining.
(その映画はとても楽しかった。)
👉 She gave an entertaining speech.
(彼女のスピーチはとても面白かった。)
5️⃣ delightful – うれしくて心が弾む「楽しい」
とてもポジティブで、気分がよくなるような楽しさ。上品・丁寧な響き。
👉 We had a delightful time.
(楽しいひとときを過ごしました。)
👉 What a delightful surprise!
(なんてうれしいサプライズ!)
6️⃣ hilarious – 大爆笑するほど面白い!
「楽しい」というより「めちゃくちゃ笑える!」に近い強い表現。友達同士の会話などでよく使われます。
👉 That comedian is hilarious!
(あの芸人、めっちゃおもしろい!)
👉 Your joke was hilarious.
(君のジョーク、爆笑だったよ。)
7️⃣ a good time – 「楽しい時間を過ごす」
ネイティブがよく使う自然なフレーズ。特定のイベントや経験について使われます。
👉 I had a good time last night.
(昨夜は楽しかったよ。)
👉 Thanks for the good time!
(楽しい時間をありがとう!)
✅ まとめ:「楽しい」は英語でこう使い分けよう!
日本語の「楽しい」 | 英語表現 | 例文例 |
---|---|---|
一般的な「楽しい」 | fun | That was a lot of fun! |
楽しめる・心地よい(丁寧) | enjoyable | It was an enjoyable dinner. |
面白くて笑える | amusing | The story was amusing. |
映画・イベントなどが楽しい | entertaining | Her performance was entertaining. |
心が弾むようなうれしさ | delightful | We had a delightful day. |
大笑いするほどおもしろい | hilarious | That joke was hilarious. |
楽しい時間を過ごす | a good time | I had a good time at the concert. |
✨ 最後にひとこと:
「楽しい」には、笑い・喜び・心地よさなど、さまざまな要素が含まれています。
英語ではその違いをしっかり表現することで、感情や印象がより豊かに伝わります🎈