ネイティブっぽく英語を話そう!「つかむ」のいろいろな表現!

「つかむ」は、物を手で握る動作だけでなく、チャンスや感情、意味を理解するような比喩的な使い方もあります。
英語では、それぞれの場面に応じて使う単語が異なります。今回は代表的な6つの表現を例文つきでご紹介します!


OUTLINE

🔹1. grab – 素早く・勢いよく「つかむ」

👉 She grabbed my hand.
(彼女は私の手をつかんだ。)

👉 Grab a bite before the meeting.
(会議前に軽く何かを食べてきて(=食事をつかむ))

📌「瞬時に取る」イメージ。カジュアルで日常会話でよく使われます。


🔹2. grasp – しっかりと「握る・理解する」

👉 He grasped the rope tightly.
(彼はロープをしっかりつかんだ。)

👉 She couldn’t grasp the meaning of the sentence.
(彼女はその文の意味を理解できなかった。)

📌 肉体的にも比喩的にも「しっかり握る・理解する」両方に使える万能動詞。


🔹3. catch – 動いているものを「つかまえる・つかむ」

👉 He caught the ball with one hand.
(彼は片手でボールをつかんだ。)

👉 I caught a cold.
(風邪をひいた=風邪をつかんだ)

📌「catch」は捕まえる感覚に近いですが、手でつかむ行為も含まれます。


🔹4. seize – チャンス・支配などを「つかむ・奪う」(ややフォーマル)

👉 The police seized the suspect.
(警察は容疑者を捕らえた。)

👉 You should seize the opportunity.
(チャンスをつかむべきだよ。)

📌 押さえつけるようにしっかりつかむ・奪い取るイメージ。


🔹5. snatch – 急に・乱暴に「ひったくる」

👉 He snatched the phone from her hand.
(彼は彼女の手から電話をひったくった。)

📌「grab」よりも乱暴で強引なニュアンスがあります。


🔹6. clutch – 恐怖・必死さから「ぎゅっとつかむ」

👉 She clutched her bag tightly.
(彼女はバッグをぎゅっと握りしめた。)

📌 恐怖・不安・感情的な状況で、何かを手放したくない気持ちから強くつかむ表現。


✅ まとめ:「つかむ」の英語表現一覧

日本語の意味英語表現例文
素早く手に取るgrabGrab your coat and let’s go.
しっかり握る/理解するgraspHe grasped the idea quickly.
動いているものを捕まえるcatchHe caught the ball.
強く押さえて奪うseizeShe seized the chance to speak.
ひったくるsnatchA thief snatched her purse.
必死で握るclutchShe clutched the child in fear.

💬ひとことアドバイス

「つかむ」は、日常でもビジネスでも使われるとても大事な動詞!
文脈に応じて、“どんなふうに”“何を”つかむのかを意識して、使い分けられると表現の幅がぐっと広がります!

OUTLINE