ネイティブっぽく英語を話そう!「あらわれる」のいろいろな表現!

日本語の「あらわれる」には、大きく分けて2つの意味があります。

  • 現れる(姿・形が見える)
  • 表れる(感情・結果・兆しが表に出る)

この2つは、英語でも別々の単語で表現されることが多いんです!
今回は、それぞれのニュアンスに合った英語表現を、例文つきで整理しました。


OUTLINE

🔍「現れる」= 物理的・目に見える形で“あらわれる”

1. appear – 姿・物が突然見えるようになる

👉 He suddenly appeared in the doorway.
(彼は突然ドアのところに現れた。)

👉 The moon appeared from behind the clouds.
(雲の後ろから月が現れた。)


2. show up – 人や物が“やって来る・姿を見せる”(ややカジュアル)

👉 She didn’t show up to the meeting.
(彼女は会議に現れなかった。)

👉 They showed up late.
(彼らは遅れて現れた。)


3. emerge – 何かが徐々に「姿を現す・明るみに出る」(比喩的にも使える)

👉 A figure emerged from the shadows.
(影から人影が現れた。)

👉 New evidence emerged during the investigation.
(捜査の中で新たな証拠が現れた。)


💡「表れる」= 気持ち・兆し・変化などが“表に出る”

4. manifest – 感情や態度が「はっきりと表に出る」(ややフォーマル)

👉 Her stress manifested as a headache.
(彼女のストレスは頭痛として表れた。)

👉 His disappointment was clearly manifested in his tone.
(彼の失望は口調に明確に表れていた。)


5. surface – 隠れていた問題・感情が「表に出る」

👉 Old issues have started to surface again.
(古い問題が再び表れてきた。)

👉 Tension surfaced after the announcement.
(発表後、緊張感が表れた。)


6. show – 態度や結果などが「目に見える形で出る」

👉 Your efforts are starting to show.
(あなたの努力が表れ始めている。)

👉 Her kindness shows in everything she does.
(彼女の優しさはすべての行動に表れている。)


✅ まとめ:「現れる」「表れる」の使い分け

日本語の意味英語表現例文例
見えるようになるappearHe appeared out of nowhere.
姿を見せる・来るshow upShe didn’t show up for class.
徐々に出てくるemergeA solution emerged after hours of discussion.
感情・症状などが出るmanifestAnxiety can manifest in physical symptoms.
問題などが表に出るsurfaceHidden feelings may surface under stress.
結果・性格が出るshowHer leadership skills really show in tough times.

🎯最後にひとこと

「appear」「show up」だけでなく、「manifest」や「surface」のような表現も、日本語の「表れる」を英語にする上でとても重要です。
場面に応じて、“何が” あらわれるのかを意識して使い分けてみましょう!

OUTLINE