「不安」は、心配・恐れ・落ち着かなさ・先が見えない感じ…など、
一言で言っても多くのニュアンスを含む表現。
英語では、その感情の種類や強さ、原因に応じて言い分けが必要です!
今回は、「不安」の英語表現を、シーン別にわかりやすく整理してご紹介します。
1️⃣ anxious – 一般的な「不安」「心配」
もっともよく使われる表現。「心配」「落ち着かない気持ち」などに幅広く使えます。
👉 I’m feeling anxious about the results.
(結果が心配です。)
👉 She looked anxious before the interview.
(面接前、彼女は不安そうだった。)
2️⃣ worried – 具体的なことに対する「心配」
何か特定の対象に対して「不安を感じる」ときの基本表現。
👉 I’m worried about my son.
(息子のことが心配です。)
👉 Don’t be too worried. Everything will be fine.
(そんなに不安がらないで、大丈夫だよ。)
3️⃣ uneasy – なんとなく落ち着かない・不穏な感じ
はっきりした原因がないけれど、気持ちがザワザワして落ち着かないときに。
👉 I feel uneasy about the future.
(将来がなんとなく不安。)
👉 There’s something about this place that makes me uneasy.
(この場所、なんだか不安な感じがする。)
4️⃣ nervous – 緊張による不安
発表や試合の前など、プレッシャーや期待が原因の「ドキドキする不安」に。
👉 I’m nervous about giving a speech.
(スピーチをするのが不安/緊張する。)
👉 He always gets nervous before a test.
(彼はテストの前になるといつも不安になる。)
5️⃣ insecure – 自信がなくて不安・劣等感
自分の能力や立場、人間関係に対して「不安・自信がない」とき。
👉 She’s insecure about her appearance.
(彼女は自分の見た目に不安を感じている。)
👉 I often feel insecure at work.
(職場で不安になることが多い。)
6️⃣ afraid / scared – 恐怖や強い不安を感じている
恐れを伴うような不安。「〜するのが怖い」「〜が不安で仕方ない」ときに。
👉 I’m afraid of losing my job.
(仕事を失うのが不安です。)
👉 I’m scared something bad might happen.
(何か悪いことが起きそうで不安です。)
7️⃣ apprehensive – ややフォーマルな「先行き不安」
未来の出来事に対して「嫌な予感」「気がかり」を感じているときに使える少し堅めの語。
👉 I’m a bit apprehensive about tomorrow’s meeting.
(明日の会議が少し不安です。)
8️⃣ unsettled – 落ち着かない・不安定な気分
気持ちが安定していない、不安定でモヤモヤしている状態に。
👉 I’ve been feeling unsettled lately.
(最近ずっと不安定な気分が続いています。)
✅ まとめ:「不安」は英語でこう使い分けよう!
日本語の「不安」 | 英語表現 | 例文例 |
---|---|---|
漠然と心配・不安 | anxious | I’m anxious about the results. |
具体的な対象への心配 | worried | I’m worried about my son. |
理由はないけど落ち着かない | uneasy | I feel uneasy about the future. |
緊張感による不安 | nervous | I’m nervous about speaking in public. |
自信がなくて不安 | insecure | She’s insecure about her appearance. |
恐れを含む強い不安 | afraid / scared | I’m afraid of losing my job. |
先行きへの不安(ややフォーマル) | apprehensive | I’m apprehensive about the results. |
気持ちが不安定・モヤモヤしている | unsettled | I feel emotionally unsettled. |
💡 最後にひとこと:
「不安」という言葉は、英語では感情の質や強さを言葉で明確に分けるのがポイント。
単に “I’m anxious” だけではなく、**「何が・どう不安なのか」**を伝えることで、より自然で的確な英語表現になります!