発音
prose
意味(日本語)
proseの日本語訳は「(名詞)散文、(形容詞)散文の」です。
意味(英語)
Prose refers to written or spoken language in its ordinary form, without the structured meter of poetry.
語根
proseの語源はラテン語の「prosa(まっすぐ進むこと、平易な言葉)」に由来します。ここから「散文」という意味が派生しました。
よく使われる状況・場面
proseは、小説やエッセイ、記事など、詩以外の一般的な文体を指す際によく使われます。また、文学や文章スタイルに関する議論でも使われます。
派生語
prosaic(形容詞):平凡な、散文的な
proser(名詞):散文を書く人
よくある使い方
proseは、「in prose(散文で)」や「prose style(散文のスタイル)」といった形で使われることが一般的です。
例文
The novel is written in clear and beautiful prose.
その小説は明快で美しい散文で書かれています。
Unlike poetry, prose does not follow a strict metrical structure.
詩とは異なり、散文は厳密な韻律構造に従いません。
His prose style reflects his straightforward and honest personality.
彼の散文スタイルは、彼の率直で正直な性格を反映しています。
proseは散文を意味し、日常的な文章表現や詩以外の文学形式を指す際に使われます。文学や文章構造を学ぶ上で重要な単語であり、その語源や使用例を理解することで、言葉への理解が深まります。ぜひ実際に文章を書く際に活用してみましょう!