
単語・例文・スクリプトも覚えた
リピート練習も何度もした
英会話スクールにも通った
なのに、
いざ本番となると
頭が真っ白になる
言いたいことが英語で出てこない
ネイティブの会話に
ついていけない
それは
「勉強不足」
だからではありません
むしろその逆
「勉強し過ぎ」
があなたの英語力に
ブロックをかけてしまっているのです

「英語 = 勉強」
という固定概念の罠
「英語 = 勉強」
になればなるほど
「正しい英語」に囚われ
「間違い」を気にしてしまい
英語が思うように
話せなくなってしまいます
あなたが日本語を話すとき、文法を考えますか?
「この表現は正しいだろうか」と迷いますか?
もちろん、答えは「いいえ」です


では、なぜ英語になった途端
「文法=勉強・単語=暗記」
になってしまうのでしょうか
それは
英語を「言葉」としてではなく
「勉強」として扱っているからです
勉強としての英語
- 正しい表現を暗記
- 単語を大量に覚える
- 書き言葉
- ひたすら練習
→ 試験は得意でも会話は苦手
言葉としての英語
- 自分の言葉で英語を話す
- いつでも使える単語に絞る
- 自然な話し言葉
- 本質から理解する
→ 実際に使える英語力
「英語 = 勉強」になると
3つの根本的な問題
が生じます
臨界期後の大人が陥る
3つの根本原因
原因1:
「正しい英語」への囚われ
「英語 = 勉強」になると、「正しい英語」に囚われ、間違いを恐れるようになります
すると、どれだけ勉強しても「自分の英語」に自信が持てません
自信のなさは「表情・声・態度」に表れます
実は、ネイティブも完璧ではない
ネイティブでさえ、日常会話では文法的に
完璧な英語を話していません
正確さより、流暢さとコミュニケーション力
試験と違い、英会話では「正しい英語」より「伝える・伝わる英語」の方が圧倒的に大切です
「正しい英語」に囚われると起こること
- 頭の中で話す英語を考え、言葉に
詰まったり言い淀みが長くなる - 考え過ぎて目の前の相手と視線を
合わせることを忘れてしまう - 間違いを恐れて言いたいことが言えない
- 日本語の文を書き言葉で訳すことで
ネイティブが話さないような表現になる - いつまで経っても自分の英語が不安で
自信が持てない
これでは
「実際に使える英会話」
にはなりません
原因2:
「書き言葉」の罠
「英語 = 勉強」を前提とした教材の多くは
「書き言葉」がベースです
すると、英会話のときも「書き言葉」を
ベースに話してしまいます
結果、言葉がぎこちなくなり、不自然な印象を与えてしまいます
子どもが言葉を覚える過程を思い出してください
最初は最小限の単語や表現で、シンプルな「話し言葉」から始めます
それが言語の原点です
大人になってもこの原則は同じ
ビジネスでもプライベートでも、私たちは
基本的に「話し言葉」をベースに会話を
しています
「書き言葉」で話すと起こること
- 文章が長く、複雑になりすぎる
- 相手が理解しにくい
- 会話のリズムが悪くなる
- 結果、コミュニケーションがスムーズに進まない
書き言葉がベースでは
自然な会話にはなりません
原因3:
「訳す」習慣
英語を話す・聴くときに「訳す」というのは、まだ「日本語が基準」になっているからです
訳すと「変換作業」に時間がかかり、
脳への負担も大きくなります
さらに、英語と日本語はそのまま訳せない
表現が非常に多く
訳すとニュアンスが変わってしまうことも
あります
日本語で会話をするとき
私たちは何か他の言語に訳しながら話すことはありません
そのまま理解できるからです
英語も同じように「訳さず理解できる」状態
これが実際に使える英語力の本質です
英語が「イメージ・画像」で理解できるようになれば
瞬時に、負担なく、英語のニュアニスのまま理解できるようになります
一般的に言われる「英語で考える」の誤解
「英語で会話をするときは英語で考える」と言われますが
本当に大切なのは「英語で考えさえしない」状態です
日本語と同じように、考えず無意識・瞬時に理解できれば
どんな場面・状況・相手でも会話ができるようになります
「訳す」習慣があると起こること
- 相手の話を聴きながら、頭の中で日本語に変換
- 自分が話すときも、日本語から英語に変換
- 会話のスピードについていけない
- 結果、リアルタイムのコミュニケーションができない
英語を考えていては
実際の会話にはついていけません
では、
どうすれば話せるようになるのか
答えはシンプル
「英語 = 勉強」の逆
「英語 ≠ 勉強」のアプローチ
が実際に使える英会話を可能にします
大人の脳に最適化された
3つの解決法
解決法1:
伝える・伝わる英語
「正しい英語」に囚われず、
まずは「言いたいこと」が英語で出てくるようにする
完璧でなくても伝われば嬉しくなり、
「もっと話したい」という気持ちが強くなり、
「正しいか・間違いか」より
「伝える・伝わることが楽しい」という気持ちが強くなります
この「伝える・伝わる英語」による英会話を続けていくうちに、心に「余裕・自信」が生まれ、最初から「正しい英語」で話そうとするよりも
早期に負担なく「正しい英語」で話せる
ようになっていきます
「正しさ」は後からついてくる
解決法2:
話し言葉から始める
簡単でシンプルな短い「話し言葉」をベースに会話の範囲を拡張していきます
それは、子どもが話し始めの時に文を構成するところに「言語の根幹」があるため、
ビジネス・アカデミックレベルで専門性・
複雑性が高くなっても基本はこの根幹から
言語が構成されていくからです。
もう一つ重要なこととしては、日本語と違いそもそも英語自体が
「簡単、短く、シンプルに話していく言語」だからです
ビジネスにおいては尚のこと
よく「英語では結論が先」ということを
耳にすると思いますが
英語では論理展開・思考自体も
「端的・論理的・合理的」であり
「簡単、短く、シンプル」な方が説得力も上がります
そうすればどんな状況でも「自然な英語」
が使えるようにもなります
「簡単、短く、シンプル」
が全ての英語の根幹
解決法3:
訳さない習慣
「試験」でも1問につき数秒〜数分の
「考える時間」がありますが
「実際の会話」では「考える時間」は
ありません
会話は全て瞬時対応
ですから、一般的には
「英語で話す時は英語で考える」
というフレーズがありますが
実はそれより
「英語で話す時も英語すら考えない」
という方が実際に使える英語になります
考えるべきは
「英語」よりも「内容」
この「英語 ≠ 勉強」のアプローチにより
英会話力は確実に身についていきます
そして
さらに効果的な方法
発音から始める
「英語 ≠ 勉強」のアプローチに加えて
最初に「発音」を強化することで、
さらに短期間で効果的に習得できます
なぜなら、発音は英語全ての根幹だからです
発音が変われば、スピーキングが変わり、
リスニングが変わり、リーディングも
変わります
脳が認識できる音が増えるからです
考えず、無意識・瞬時に
ネイティブのような発音で
話せる英語力
これが実現すれば
「あらゆる英語」が可能になります
なぜ発音から始めると効果的なのか?

あなたの英語学習
今日から変わります
20年間、何をどうやっても
英語が話せるようにならなかった方々が
「原因」を理解し
「アプローチ」を切り替えた瞬間、
すべてが変わりました
「自分だけは英語が話せない」
と思っていた人も、
「原因」を理解し
「大人の脳に最適化された方法」で学べば
英語は必ず話せるようになります
その根拠は決して
個人的な経験によるものではなく
法則・ステップという
具体的・論理的なアプローチによるものです
大切なのは量ではなく質
方法を変えるだけで
結果は劇的に変わります
無料相談で現状を診断
無料相談では、あなたの現状を診断し
最適な学習法を具体的にお伝えします
※ 本気で英語習得を目指す方のみ
ご予約ください
関連ページ:
