発音
ordain
意味(日本語)
“ordain(動詞)”の日本語訳は、「定める」「任命する」「命じる」といった意味です。特に宗教的な文脈で「神によって定められた」といった意味で使用されることが多いです。
意味(英語)
“Ordain” is defined as:1. *(verb)* to officially establish or order something, often by divine or religious authority.2. *(verb)* to appoint someone to a particular position, especially in religious contexts.
語根
“ordain”はラテン語の””ordinare””(整列させる、順序を定める)に由来し、”order”(順序)という意味を含んでいます。これが動詞化した形が「ordain」です。
よく使われる状況・場面
“ordain”は、以下のような場面でよく使われます:
– 宗教的儀式や任命の文脈で、特に聖職者が任命される際に使用される。
– 神によって定められた運命や出来事を語る時に使われる。
派生語
– ordination(名詞):任命、聖職任命
– ordainer(名詞):定める者、任命者
– ordinance(名詞):法令、条例
よくある使い方
“ordain”は以下のように使われることが多いです:
– be ordained(任命される、聖職に任命される)
– ordain that(~を定める、命じる)
– ordained by God(神によって定められた)
例文
The priest was ordained to serve at the local church.
その司祭は地元の教会で奉仕するために任命されました。
The council ordained that all members must attend the meeting.
評議会は全員が会議に出席することを定めました。
He believes his success was ordained by a higher power.
彼は自分の成功が上位の力によって定められたと信じています。
“ordain”は「定める」「任命する」といった意味を持ち、特に宗教的な背景で使われることが多い言葉です。この単語を覚えることで、宗教や儀式に関連する英会話がより深く理解できるようになります。