発音
grievance
意味(日本語)
「grievance」(名詞)は「不満」「苦情」「抗議」などの意味です。主に不公正や不満を表す言葉で、個人または集団が何らかの問題や不正に対して抱く感情を指します。
意味(英語)
“Grievance” refers to a complaint or resentment, often arising from perceived unfairness or injustice. It can also refer to a formal accusation or protest about something believed to be wrong or harmful.
語根
「grievance」の語根は、ラテン語の「gravis」(重い、重圧)から派生したもので、「grieve」(悲しませる)という動詞が関係しています。この語源から、重い心情や不満の意味が伝わります。
よく使われる状況・場面
「grievance」は、仕事や社会問題での不平や不満、または労働争議などの文脈でよく使用されます集団での抗議活動や、サービスに対する苦情などの場面でもよく見られます
派生語
grievant(名詞):苦情を申し立てる人
grievously(副詞):ひどく深刻に
よくある使い方
「grievance」は「file a grievance」(苦情を申し立てる)や「address a grievance」(苦情に対応する)という形でよく使われます。また、特定の前置詞と共に使われることもありますが、特に決まった使い方はなく、文脈に応じて使われます。
例文
“The employees filed a grievance about the unsafe working conditions.”
She had a grievance against the unfair treatment at her workplace.
彼女は職場での不公平な扱いに対して不満を抱えていた。
The committee is investigating the grievance raised by the students.
委員会は学生たちが提起した苦情を調査している。
grievanceは、不公平や不正に対する感情や、公式な苦情を意味する単語です。特に職場や社会での問題に関連する場合が多く、この言葉を理解して使うことで、より明確な意見表明ができるようになります。