丸暗記ではなく理解する英単語(英会話中上級・大学受験レベル):frown

発音

frown

意味(日本語)

frownの日本語訳は「眉をひそめる、しかめ面をする」(動詞)、「しかめ面、渋い顔」(名詞)です。不満や困惑、怒りを表す表情を意味します。

意味(英語)

Frown means “to move your eyebrows together to show disapproval, displeasure, or confusion” (verb) or “an expression of disapproval or displeasure made by contracting the brow” (noun).

語根

frownの語源は、中期英語の「frounen」や古フランス語の「froignier」(眉をひそめる)に由来しています。語根に明確な分解はありませんが、表情や態度を強調する単語として進化してきました。

よく使われる状況・場面

frownは以下のような状況で使われることが多いです:他人の行動や意見に不満や反対を示すとき困惑や考え込んでいることを表情で示すとき社会的なルールや行動が容認されていないことを表現するとき


派生語

frowning(形容詞):しかめ面をしている
frowned(動詞の過去形):眉をひそめた
unfrown(動詞):しかめ面を解く

よくある使い方

frownは以下の形でよく使われます:
frown on/upon(~に難色を示す、非難する)
with a frown(しかめ面で)
特定の前置詞「on/upon」との組み合わせは、不賛成や反対を示すときに使われる一般的な表現です。

例文

She frowned when she heard the bad news.
彼女はその悪い知らせを聞いて眉をひそめた。

The teacher frowned upon his rude behavior.
先生は彼の無礼な行動に眉をひそめた。

His face was full of frowns after the long meeting.
長い会議の後、彼の顔にはしかめ面が浮かんでいた。

frownは、人の表情や態度を通じて不満や反対を伝えるときに使われる便利な単語です。特に、会話や文章で感情を描写したい場面で役立ちます。また、「frown on/upon」などの定型表現は、非難や否定のニュアンスを伝える上で非常に有用です。この単語を活用することで、感情のニュアンスをより正確に表現できるようになります。

OUTLINE