「a dime a dozen」の意味・使い方
「a dime a dozen」は
とてもありふれていて、価値が低いものを表す
という意味です。この表現は特に、簡単に手に入るものや、他と区別できないほど一般的なものに対して使われます。
なぜ「a dime a dozen」という意味になるのか?その理由や語源
この表現は、かつて10セント(a dime)で12個(a dozen)の品物が買えた時代のアメリカに由来しています。それらの品物は非常に安価で、特に貴重ではなかったため、このフレーズは「価値が低い」「ありふれたもの」という意味合いを持つようになりました。
英語のまま理解する「a dime a dozen」の意味
この表現の理解をさらに深めるには英語での理解も大切です。
Something that is very common and of little value;
it is easy to find and not special in any way.
例文で見る「a dime a dozen」の使い方
モノローグ:
In this city, cheap souvenirs are a dime a dozen, so I recommend looking for something more unique.
この街では安いお土産はありふれているので、もっとユニークなものを探すことをお勧めします。
会話:
A: I’m thinking of buying this watch, but it seems like every store has the same one.
B: Yeah, watches like that are a dime a dozen. You should look for something more unique.
A: この時計を買おうと思っているんだけど、どの店でも同じものがあるみたい。
B: うん、その手の時計はどこにでもあるよ。もっとユニークなものを探したほうがいいよ。
「a dime a dozen」に似た表現
common as dirt: 非常にありふれている
ten a penny: とてもありふれていて価値がない
この表現に関連する他のフレーズ
「a dime a dozen」と関連するフレーズには「run-of-the-mill」や「nothing to write home about」があります。これらもありふれたものや特に印象に残らないものを指す表現です。
「a dime a dozen」は、特にビジネスや日常会話において、価値が低いものを見分けるために有効な表現です。このような表現に出会ったときに理解できる能力は、英語の理解力を高めるために重要です。また、この表現はあまり積極的に使う機会はないかもしれませんが、他人が使う時にはその意味を理解しておくことが大切です。