ネイティブっぽく英語を話そう!「無理をしない」のいろいろな表現!


日本語の「無理をしない」は単に「not impossible」だけでなく、
「がんばりすぎず、自分のペースで行こう」という優しさや思いやりのこもった言葉です。

英語でも「無理をしないで」は“Don’t overdo it.” “Take it easy.” など、状況や気持ちに合わせていくつもの言い方があります。


OUTLINE

1️⃣ Don’t overdo it. – 無理しないで

一番ストレートでよく使われる「無理しないで」。
「やりすぎないで」「無茶しないで」の意味です。

👉 Don’t overdo it, okay?
(無理しないでね。)

👉 You need to rest. Don’t overdo things.
(休まないと。無理しすぎないで。)

💡病み上がり・仕事・運動など、体を気遣う場面に最適。
とても自然で幅広く使えます。


2️⃣ Take it easy. – 気楽にいこう・無理せずね

英語圏では定番中の定番。
相手をリラックスさせたいときや、別れ際のあいさつにもよく使われます。

👉 Take it easy, don’t push yourself too hard.
(無理せず気楽にね、頑張りすぎないで。)

👉 Hey, take it easy! You’ll figure it out.
(落ち着いて。大丈夫、なんとかなるよ。)

💡日本語の「まあまあ落ち着いて」「頑張りすぎないで」に近いニュアンス。


3️⃣ Don’t push yourself (too hard). – 頑張りすぎないで

「push oneself」は「自分を追い込む」でしたね。
その反対で「無理をしない」は “Don’t push yourself too hard.”

👉 You’ve done enough. Don’t push yourself anymore.
(もう十分やったよ。これ以上無理しないで。)

👉 I know you want to help, but don’t push yourself.
(助けたい気持ちは分かるけど、無理しないでね。)

💡気遣いを表す、やさしいフレーズです。


4️⃣ Go easy on yourself. – 自分に優しくね

アメリカではとてもよく使われる表現ですが、
日本ではあまり紹介されていない「無理をしない」の言い方。

👉 Go easy on yourself. You’re doing your best.
(自分に厳しくしすぎないで。十分頑張ってるよ。)

👉 We all make mistakes. Go easy on yourself.
(誰だって間違えるよ。自分を責めすぎないで。)

💡「自分に厳しすぎないで」「自分を追い詰めないで」という
心理的な“無理をしない”をやさしく伝える英語です。


5️⃣ Give yourself a break. – 少し休んで、自分を甘やかしてもいいよ

直訳すると「自分に休憩を与える」。
つまり「ちょっと休んでもいいんだよ」「無理せず息抜きしてね」という意味。

👉 You’ve been working hard. Give yourself a break.
(ずっと頑張ってたんだから、少し休みなよ。)

👉 Give yourself a break. You deserve it.
(無理しないで。あなたには休む権利があるよ。)

💡“break” は「休息」だけでなく「気持ちのリセット」の意味もあり、温かい響きがあります。


6️⃣ Pace yourself. – ペース配分して無理しないで

スポーツや仕事など、長時間の活動に対して「ペースを守ってね」という言い方。

👉 Pace yourself, it’s a marathon, not a sprint.
(ペースを守ってね。これは短距離じゃなくてマラソンだよ。)

👉 You need to pace yourself if you want to last.
(続けたいなら無理せずペース配分が大事だよ。)

💡「焦らない・張り切りすぎない」という、実用的な“無理しない”です。


7️⃣ Listen to your body. – 体の声を聞いて、無理しないで

アメリカやヨーロッパでは健康アドバイスの定番。
「体が休めと言っているときは無理しないで」という意味です。

👉 Listen to your body and rest when you need to.
(体の声を聞いて、必要なら休みなさい。)

👉 If you feel tired, listen to your body.
(疲れたと思ったら、無理せず休むんだよ。)

💡日本語でも「体が資本」と言いますが、まさにそれに近い表現。


8️⃣ It’s okay to take things slow. – ゆっくりでいいんだよ

焦らないで、ゆっくり進めば大丈夫、という意味。
英語圏では「スピードよりも自分のペースを大切に」という考え方が浸透しています。

👉 It’s okay to take things slow. You’ll get there.
(ゆっくりでいいんだよ。そのうちうまくいくから。)

👉 There’s no rush. Take things at your own pace.
(急がなくていいよ。自分のペースでやって。)

💡時間的な“無理をしない”を表すときに使われます。


9️⃣ You don’t have to be perfect. – 完璧でなくていいんだよ

アメリカではとても大切にされる言葉。
完璧主義で無理をしてしまう人へのやさしいメッセージです。

👉 You don’t have to be perfect to be loved.
(愛されるために完璧である必要はないよ。)

👉 You don’t have to be perfect to be enough.
(十分であるために完璧である必要はない。)

💡「完璧じゃなくてもいい」という考え方そのものが、“無理をしない”文化の象徴です。


10. Rest is productive. – 休むことも大事な生産性

最近の英語圏では、仕事・学校・スポーツの場でもよく聞かれる考え方。
「休むのは怠けではなく、次のための準備」というメッセージです。

👉 Remember, rest is productive.
(覚えておいて、休むことだって生産的なんだよ。)

👉 Sometimes doing nothing is doing something.
(何もしないことが、何かをすることになるときもある。)

💡“無理をしない=怠けではない”という文化的背景がここにあります。


✅ まとめ:「無理をしない」は英語でこう言い分けよう!

日本語のニュアンス英語表現説明
無理しないでDon’t overdo it.やりすぎないで
気楽にいこうTake it easy.リラックスして、焦らないで
頑張りすぎないでDon’t push yourself (too hard).精神的な無理をしないで
自分に優しくGo easy on yourself.自分を責めない・追い込まない
少し休んでGive yourself a break.息抜きをして、休む勇気を
ペースを守ってPace yourself.焦らず、長く続けるために
体を大事にListen to your body.体の声を聞いて無理しない
ゆっくりでいいIt’s okay to take things slow.時間的に無理をしない
完璧を求めないYou don’t have to be perfect.プレッシャーから解放する
休むのも仕事Rest is productive.休息も成長の一部

🧩💬コラム:“Don’t try hard” はダメ?

「無理しないで=頑張らないで」を英語で “Don’t try hard.” と言うと、
実はちょっと違和感があります。

❌ “Don’t try hard.” はあまり使われません

英語では try hard = 一生懸命頑張る というポジティブな意味。
それを否定すると「努力するな」「真面目にやるな」という
冷たい印象になります。

👉 ❌ Don’t try hard on the test.(テストで頑張るな)→変!


✅ 自然に聞こえる言い方はこう!

Don’t try too hard.(頑張りすぎないで)
You don’t have to try so hard.(そんなに頑張らなくていいよ)

👉 Don’t try too hard, okay? You’ll burn out.
(無理しすぎないでね。疲れちゃうよ。)

👉 You don’t have to try so hard to impress others.
(人に好かれようとそんなに頑張らなくていいよ。)

💡“too”や“so”を入れることで、「頑張りすぎないで」という優しい響きになります。


🪞まとめ(コラム部分)

表現意味トーン
❌ Don’t try hard.努力するな不自然・冷たい
✅ Don’t try too hard.頑張りすぎないで自然で優しい
✅ You don’t have to try so hard.無理しなくていい思いやりあり

✨ 最後にひとこと:
英語の “Don’t overdo it.” や “Take it easy.” は単なるアドバイスではなく、
「あなたの健康や心を大切に思っている」という気持ちの表現です。

無理をしないことは、怠けではなく、自分を大切にする選択
英語でもそんな優しい思いやりを、自然に伝えてみましょう🌿

OUTLINE