日本語の「傾く」は、物理的に「斜めになる」だけでなく、
- 経済的に「傾く」
- 考え方・気持ちが「傾く」
などの比喩的な意味もありますよね。
英語では、傾きの方向・対象・比喩か物理かによって、使う表現が異なります。
🏠 1. tilt –(物が)傾く/傾ける(少し斜めになる)
物体が少し斜めに傾く時の一般的な表現。自動詞・他動詞どちらもOK。
👉 The picture frame tilted to one side.
(額縁が片側に傾いていた。)
👉 He tilted his head slightly.
(彼は頭を少し傾けた。)
🪜 2. lean –(人・物が)寄りかかって傾く
人や物が何かに寄りかかるように斜めになるとき。
👉 He leaned against the wall.
(彼は壁にもたれかかった。)
👉 The ladder was leaning dangerously.
(はしごが危険なほど傾いていた。)
🌀 3. slant –(物や視点が)斜めになる/斜めにする
視覚的・構造的な「傾き」に使います。ややフォーマルな響き。
👉 The roof slants downward.
(屋根が下向きに傾いている。)
👉 His writing slants to the right.
(彼の字は右に傾いている。)
📉 4. decline – 経済や状況が傾く/衰える
「業績が傾く」など、比喩的に悪くなる状況に使います。
👉 The company’s profits have declined.
(会社の利益が傾いている。)
👉 His health is in decline.
(彼の健康状態は衰えている。)
🧠 5. incline – 気持ち・考えが傾く(…しがち)
考え・態度・気持ちが「傾いていく」とき。形式ばった表現です。
👉 I’m inclined to believe her.
(彼女のことを信じたい気がする。)
👉 He’s inclined to be pessimistic.
(彼は悲観的になりがちだ。)
🚪 6. tip – バランスを崩して傾く/倒れそうになる
バランスが崩れて「傾きかける・倒れそうになる」ニュアンス。
👉 The chair tipped over.
(椅子が傾いて倒れた。)
👉 Be careful not to tip the glass.
(コップを傾けないように注意して。)
🧭 7. veer – 進路・意見などが傾く(方向転換する)
車・話・方向性などが「傾いてそれる」感じ。
👉 The conversation veered off topic.
(会話が本題からそれた。)
👉 The car veered to the left.
(車が左に傾いて曲がった。)
✅ まとめ:「傾く」は物理・比喩・心理で使い分け!
ニュアンス | 英語表現 | 例文例 |
---|---|---|
軽く斜めになる(物理的) | tilt | He tilted his head slightly. |
寄りかかって傾く | lean | The ladder was leaning dangerously. |
斜め方向の視覚的傾き | slant | His handwriting slants to the right. |
経済・状態が悪くなる | decline | The company’s profits have declined. |
心・考えが傾く | incline | I’m inclined to believe her. |
倒れそうに傾く/ひっくり返る | tip | The chair tipped over. |
進路・方向・話題がそれて傾く | veer | The conversation veered off topic. |
✨最後にひとこと
「傾く」は、見た目も気持ちも社会の流れも含めて、英語では動詞を変えることで自然に表現できます。
物理的か比喩的か、意図的か偶然かを見極めて、ぴったりの表現を選びましょう!