ネイティブっぽく英語を話そう!「折る・折れる」のいろいろな表現!

日本語の「折る・折れる」は、

  • 木の枝や紙などを物理的に「折る」
  • 骨が「折れる」
  • 心が「折れる」

など、多様な場面で使われますよね。

英語でも、物・体・心それぞれで動詞が変わります!


🪵 1. break – 折る/折れる(最も一般的)

  • 固いもの・骨・枝などが「折れる/折る」。破損のニュアンスも強め。

👉 I broke the stick in two.
(その棒を2つに折った。)

👉 He broke his arm during the game.
(彼は試合中に腕を骨折した。)


📃 2. fold – 折りたたむ/折る(紙・布など)

  • 紙や布をキレイに「折る」「折りたたむ」時に使います。

👉 She folded the letter neatly.
(彼女は手紙をきれいに折った。)

👉 Please fold the blanket and put it away.
(毛布をたたんで片づけてください。)


💔 3. snap – ポキッと折れる/折る(鋭い音)

  • 急に・勢いよく・音を立てて折れるときに。感情的な爆発にも使います。

👉 The branch snapped under his weight.
(彼の重みで枝がポキッと折れた。)

👉 She snapped the pencil in anger.
(彼女は怒って鉛筆をポキッと折った。)


😮‍💨 4. get broken – 折れてしまう(受け身)

  • 状況に焦点を当てた「〜が折れてしまった」の形。口語でよく使われます。

👉 My glasses got broken.
(メガネが壊れて/折れてしまった。)

👉 One of the chair’s legs got broken.
(椅子の脚の1本が折れてしまった。)


💥 5. fracture – 骨などを折る/骨折する(医療系)

  • 医学的・ややフォーマルに「骨が折れる/折る」。X線や診断でよく登場。

👉 He fractured his wrist in a fall.
(彼は転んで手首を骨折した。)

👉 The doctor said I had a minor fracture.
(医者は「軽い骨折だ」と言った。)


🫥 6. crush – 強く押して折る/押しつぶす

  • 「砕く」ニュアンスが強いが、紙や箱などが「折れて潰れる」ときにも。

👉 The box was crushed under the weight.
(箱が重みで潰れた/折れた。)

👉 He accidentally crushed the paper cup.
(彼はうっかり紙コップを潰した。)


🥀 7. break one’s spirit – 心が折れる(比喩)

  • 精神的に「打ちのめされる」「やる気を失う」時の表現。

👉 The constant criticism broke her spirit.
(絶え間ない批判で、彼女の心は折れた。)

👉 Don’t let failure break your spirit.
(失敗で心を折られないで。)


✅ まとめ:「折る・折れる」の英語表現はモノ・心・音で変わる!

ニュアンス英語表現例文例
一般的に折る/折れるbreakHe broke his arm.
紙や布を折るfoldShe folded the letter.
ポキッと音を立てて折れるsnapThe branch snapped.
折れてしまう(受け身)get brokenMy glasses got broken.
骨を折る/骨折するfractureHe fractured his wrist.
折り潰す/潰れるcrushThe box was crushed.
心が折れるbreak one’s spiritThe criticism broke her spirit.

最後にひとこと

「折る・折れる」は物理的な破損から心の挫折まで幅広い表現があります。
「何が」「どうやって」「どんなふうに」折れたのかを意識すると、ぴったりの英語表現が選べます!

場面や感情に合わせて、正確で自然な表現を使ってみてください🪵💬

OUTLINE