日本語の「崩れる」「崩す」は、建物が倒れる・形がくずれる・体調や天気がくずれる・予定が乱れるなど、幅広い意味を持ちます。
英語でも、「何が・どうやって」崩れるかによって使う動詞が変わるので、ニュアンスごとにしっかり使い分けましょう!
🏚️ 1. collapse – 建物・組織などが崩壊する
突然ドサッと崩れるときの定番表現。体調や制度・システムが「崩れる」にも。
👉 The old building collapsed after the earthquake.
(地震で古い建物が崩壊した)
👉 He collapsed from exhaustion.
(彼は疲労で倒れた)
🪨 2. crumble – ボロボロと崩れる
細かく粉のようにくずれていくニュアンス。パン・壁・信頼などにも。
👉 The cookie crumbled in my hand.
(クッキーが手の中でボロボロに崩れた)
👉 The wall is beginning to crumble.
(壁が崩れ始めている)
🌀 3. fall apart – バラバラに壊れる/精神的に崩れる
物理的にも精神的にも「崩壊」するときに。機械・関係・人の感情などに使えます。
👉 The toy fell apart after one use.
(一度使っただけでおもちゃが壊れた)
👉 She fell apart after the breakup.
(失恋のあと彼女は心が崩れた)
⚠️ 4. break down – 故障する/機能が崩れる
機械や関係、制度などが「機能しなくなる」崩れ方。
👉 The car broke down on the highway.
(車が高速道路で故障した)
👉 Negotiations broke down.
(交渉が決裂した)
⛅ 5. deteriorate – 状態が悪化する/ゆっくり崩れる
「徐々に悪化する」ニュアンス。健康・天候・状況などが崩れていく様子。
👉 His health deteriorated over time.
(彼の健康は徐々に悪化した)
👉 The weather deteriorated rapidly.
(天気が急に崩れてきた)
🧩 6. mess up – 計画や秩序を崩す/台無しにする
「乱す・ぶちこわす」イメージ。口語でカジュアルに使える表現。
👉 I messed up the schedule.
(スケジュールをめちゃくちゃにした)
👉 Don’t mess it up!
(台無しにするなよ!)
📉 7. disrupt – 秩序や流れを崩す(フォーマル)
「妨害して崩す」ニュアンス。ビジネスや授業、秩序を乱す場合によく使われます。
👉 The protest disrupted the meeting.
(抗議活動で会議が妨げられた)
👉 Traffic was disrupted by the heavy snow.
(大雪で交通が乱れた)
✅ まとめ:「崩れる・崩す」の英語もニュアンスで使い分け!
ニュアンス | 英語表現 | 例文例 |
---|---|---|
建物や体が崩壊する | collapse | The old building collapsed. |
粉のようにボロボロ崩れる | crumble | The cookie crumbled in my hand. |
バラバラに崩壊する/感情が崩れる | fall apart | She fell apart after the breakup. |
故障する/機能が崩れる | break down | The car broke down. |
徐々に悪化する | deteriorate | His health deteriorated. |
計画や秩序を台無しにする | mess up | I messed up the schedule. |
秩序や流れを妨げて崩す | disrupt | The protest disrupted the meeting. |
✨最後にひとこと
「崩れる」といっても、物理的な崩壊、精神的な崩れ、機能や秩序の乱れなどさまざま。英語ではその崩れ方や影響の度合いに応じて動詞を使い分けるのが自然です。
身の回りで「崩れた」「崩した」ものを思い出しながら、ぜひ例文で使って覚えていきましょう!🧱🌪️