日本語の「のびる・のばす」は、時間、空間、体、髪、能力、締め切りなど、非常に幅広い場面で使われる言葉です。
英語ではその対象や意図によって、使う動詞が変わるのがポイント!
今回は、「のびる・のばす」を表す英語表現を、ニュアンス別に例文付きでご紹介します!
📅 1. extend – 長さ・時間・期限などを延ばす/広げる
物理的・時間的に「延長する」「広げる」ときのフォーマルな言い方。
👉 We decided to extend the deadline.
(締め切りを延ばすことにした)
👉 They extended the table for the guests.
(ゲストのためにテーブルを伸ばした)
🧘 2. stretch – 体・物・空間を引きのばす/のびる
ゴム・服・筋肉・体・手など、「引っ張ってのばす」「ストレッチ」全般に使われます。
👉 I stretch every morning.
(毎朝ストレッチしている)
👉 This fabric stretches easily.
(この布はよく伸びる)
🌱 3. grow – 成長してのびる/自然にのびる
身長・髪・植物などが「自然にのびる」ことを表します。
👉 My son has grown a lot this year.
(うちの息子は今年すごく背が伸びた)
👉 Her hair grew really long.
(彼女の髪はとても長く伸びた)
🕒 4. postpone – 日程・予定などをのばす(延期)
会議・試験・イベントなど、予定を「後ろにずらす」意味で使います。
👉 The meeting was postponed until next week.
(会議は来週まで延期された)
👉 We had to postpone our trip due to the weather.
(天候のため旅行を延期しなければならなかった)
🛤 5. prolong – 状態・時間を意図的に長くする(フォーマル)
会話・命・関係などを「引き延ばす」というやや硬めで意図的な表現。
👉 He tried to prolong the conversation.
(彼は会話を引き延ばそうとした)
👉 The medication prolonged his life.
(その薬で彼の寿命が延びた)
📈 6. increase – 数値・量などが増えて「のびる」
売上・気温・スピードなど、「増加してのびる」というニュアンス。
👉 Sales increased significantly last month.
(先月は売上が大幅に伸びた)
👉 The temperature is increasing.
(気温が上がっている)
🔁 7. reach out / hold out – 手・腕・足などをのばす
体の一部を「のばす」動作に使われます。
👉 She reached out her hand.
(彼女は手を差し出した)
👉 He held out his leg to stretch.
(彼は足をのばしてストレッチした)
✅ まとめ:「のびる・のばす」の英語もシーン別に使い分けよう!
ニュアンス | 英語表現 | 例文例 |
---|---|---|
長さ・時間・空間を延ばす | extend | We decided to extend the deadline. |
体・布・物を引きのばす | stretch | I stretch every morning. |
髪・身長・植物など自然にのびる | grow | Her hair grew really long. |
日程・予定を延期する | postpone | The meeting was postponed until next week. |
時間・状態を長く保つ/延ばす | prolong | He tried to prolong the conversation. |
数字・量・スピードがのびる | increase | Sales increased significantly last month. |
手・足などをのばす動作 | reach out / hold out | She reached out her hand. |
✨最後にひとこと
「のびる・のばす」は日本語だと非常に便利ですが、英語では**「何がどう伸びるか」**で使う動詞が大きく変わります。
身体?スケジュール?成長?数字?――場面ごとの動詞を使い分けて、もっと自然な英語を目指しましょう💪🌿📆