英語で「聞く」と言えば “listen” や “hear” が基本ですが、実は シチュエーションによってさまざまな表現があります!
ネイティブが自然に使うフレーズを知って、あなたの英語をレベルアップしましょう!💡
🎧 1. 基本的な「聞く」の表現
👂 hear – 音や声が「聞こえる」
👉 I can hear music from the next room.(隣の部屋から音楽が聞こえる。)
👂 listen – 意識して「耳を傾ける」
👉 Listen to me carefully.(私の話をよく聞いて。)
👂 overhear – 偶然聞く、立ち聞きする
👉 I overheard them talking about the new project.(彼らが新しいプロジェクトについて話しているのをたまたま聞いた。)
👂 eavesdrop – 盗み聞きする
👉 She was eavesdropping on their conversation.(彼女は彼らの会話を盗み聞きしていた。)
👂 catch – ちゃんと聞き取る
👉 I didn’t catch what you said.(あなたが言ったことを聞き取れなかった。)
👂 tune in – ラジオ・テレビを「聞く」
👉 I always tune in to my favorite podcast.(私はいつもお気に入りのポッドキャストを聞いている。)
🎧 2. 特定の状況で使われる「聞く」の表現
👂 heed – 注意を払って聞く
👉 You should heed his advice.(彼のアドバイスに耳を傾けるべきだよ。)
👂 pay attention to – 注意深く聞く
👉 Pay attention to the teacher.(先生の話をよく聞きなさい。)
👂 be all ears – 熱心に耳を傾ける
👉 Tell me what happened—I’m all ears!(何があったのか教えて!ちゃんと聞くよ!)
👂 listen in on – 会話をこっそり聞く
👉 She listened in on their discussion.(彼女は彼らの話し合いをこっそり聞いていた。)
👂 take in – 理解しながら聞く
👉 It was a lot of information to take in at once.(一度にたくさんの情報を聞いて理解するのは大変だった。)
👂 perk up one’s ears – 注意深く聞く
👉 He perked up his ears when he heard his name.(彼は自分の名前が聞こえたとき、注意して耳を傾けた。)
👂 strain to hear – 一生懸命聞こうとする
👉 I strained to hear what they were whispering about.(私は彼らがささやいていることを必死で聞こうとした。)
👂 prick up one’s ears – 興味を持って聞く
👉 She pricked up her ears when they mentioned free food.(彼らが無料の食べ物の話をしたとき、彼女は興味を持って耳を傾けた。)
👂 hang on every word – 一言一句逃さず聞く
👉 The audience hung on every word of the speaker.(観客はスピーカーの言葉を一言一句逃さず聞いていた。)
✅ まとめ:どれを使えばいい?
▶ ただ音が聞こえるなら → hear
▶ 意識して聞くなら → listen
▶ 偶然・こっそり聞くなら → overhear, eavesdrop, listen in on
▶ 注意深く聞くなら → heed, pay attention to, be all ears
▶ 集中して聞き取るなら → catch, take in, perk up one’s ears
英語では「聞く」にもたくさんのバリエーションがあります!シチュエーションに応じて使い分けて、ネイティブっぽい英語を目指しましょう!🎉