発音
woe
意味(日本語)
「woe」の日本語訳は「悲しみ、苦悩、困難」です。(名詞)
意味(英語)
Woe refers to a great sorrow, distress, or trouble. It is often used to describe a state of deep sadness or misery.
語根
「woe」の語源は古英語の「wōe」で、ラテン語の「vōx(声)」に関連していると考えられています。特に悲しみや苦悩を表現する語です。
よく使われる状況・場面
「woe」は、困難や不幸、深い悲しみを表現する場面で使われます。文学や詩的な表現に多く見られ、感情的な場面や人々の苦しみを強調する際に使用されます。
派生語
「woe」の派生語には以下のものがあります:
woeful (形容詞) 「悲しむべき、哀れな」
woefully (副詞) 「悲しげに、ひどく」
よくある使い方
「woe」は、「woe is me(私の悲しみ)」や「my woes(私の苦しみ)」といった表現で使われることが多いです。また、「woe to + 名詞」の形で、誰かの不幸や苦しみを予告する際にも使用されます。
例文
The woe of the family was evident after the loss of their home.
家を失った後、家族の悲しみは明らかだった。
He spoke of the woes of the poor, calling for social change.
彼は貧困層の苦悩について語り、社会の変革を呼びかけた。
Woe to anyone who underestimates the power of nature.
自然の力を過小評価する者に災いが訪れるだろう。
「woe」は、深い悲しみや困難を表す単語で、特に文学や感情的な表現でよく使われます。人生の苦悩や社会問題に関連して使用され、強い感情を伝える際に有効です。