丸暗記ではなく理解する英単語(英会話中上級・大学受験レベル):remainder

発音

remainder

意味(日本語)

remainder(名詞)は残り余り残存物という意味があります。また、数学では余りを指す言葉としても使われます。

意味(英語)

Remainder (noun) refers to what is left after part of it has been used, taken away, or divided. In mathematics, it specifically means the amount left over after division.

語根

remainderは、ラテン語の“re-”(再び)と“manere”(残る)に由来しています。それらが組み合わさり残り続けるものを意味するようになりました。

よく使われる状況・場面

remainderは、日常生活での残りの食べ物余った時間などを指すときや、数学で割り算の結果として余りを説明する際に使われます。また、契約書や会話で残存物や未解決の事項などを表現する際にも使われます。


派生語

remainderless(形容詞)=残りがない

remainderは、『the remainder of ~』(~の残り)や、数学で『remainder after division』(割り算後の余り)のように使われます。特定の前置詞との決まりはなく、文脈に応じて自由に使われます。


例文

He ate most of the cake, leaving only a small remainder.
彼はケーキのほとんどを食べて、少しだけ残しました。

Divide 17 by 5, and the remainder is 2.
17を5で割ると余りは2です。

The remainder of the meeting will be held tomorrow.
会議の残りの部分は明日行われます。

remainderは、「残り」や「余り」を意味する便利な単語で、日常生活から数学まで幅広い文脈で使用されます。特に、数学用語としての「余り」は、学校教育やビジネスの場面でも頻出です。覚えておくと、説明や会話の表現力が向上します。

OUTLINE