発音
afford
意味(日本語)
afford(動詞)「afford」は「(金銭的に)~を買う余裕がある」や「(時間・労力などを)割く余裕がある」という意味です。また、「(行動・結果を)許容できる」という意味もあります。
意味(英語)
To have enough money or resources to be able to purchase or do something. It can also mean to have the ability or capacity to allow something to happen without negative consequences, such as time or energy.
語根
affordは中英語の「afforden」から派生しており、古英語の「ford」には「提供する」や「供給する」という意味があり、これが現在の「afford」という形になりました。
よく使われる状況・場面
affordは主に金銭的な余裕やリソースがある場合に使われます。たとえば、高価な商品を購入できる状況や、特定の時間を使うことができる場合に用いられます。また、無理をせずに結果を許容できる場合にも使われます。
派生語
affordable(形容詞):手頃な、買える
affordability(名詞):購入可能性、手頃さ
よくある使い方
affordは通常、「can afford」という形で「~する余裕がある」と使われます。また、「afford to + 動詞」の形で「~する余裕がある」という意味でよく使用されます。例えば、「I can’t afford to buy a new car.」(新車を買う余裕がない)などです。
例文
I can’t afford to buy that expensive watch.
私はその高価な時計を買う余裕がない。
She can afford to travel around the world because of her successful business.
彼女は成功したビジネスのおかげで世界中を旅行する余裕がある。
We cannot afford to waste any more time.
私たちはこれ以上時間を無駄にする余裕がない。
affordは余裕がある許容できるという意味で使われる動詞で、金銭的な余裕やリソースに関する会話でよく登場します。日常会話やビジネスシーンでも頻繁に使われる表現で、理解して使いこなすと非常に便利な単語です。